Harvest Moon
  • Home
  • 最新情報
  • Schedule
  • Moon Movie
  • つぼっち探偵団
  • ツボッチ動画集
  • Tsubo BBS
  • Discography
  • Fan Club
  • Profile
  • Music Shop
  • Goods Shop

バースディ コーラス

27/10/2020

 
画像


​Harvest Moonに集う皆様!
たくさんのBirthday message を寄せていただき感謝感激です。
レコーディングから戻って、ゆっくりと読ませていただきました。
46年唄い続けていなければ、こんなにたくさんの祝福を
味わえなかった事でしょう。
ますます、「細坪の音楽」を突き詰めて行く勇気と覚悟を
皆さんからいただきました。

誕生日の昨日はレコーディングで都留スタジオに行きました。
旧友でミュージシャンの皆さんが恒例の誕生ソングを
唄ってくれました。60過ぎのオヤジ達の歌声は響きました。

​この日は河合さんのアレンジ曲のコーラスを録音しました。
皆さんからのメッセージのお返しにその模様をちょっとだけ。



2020/10/26 birthday chorus

今日はタケちゃんDay

25/10/2020

 
画像
この日は、ピアニスト妹尾武さんに思い切り、腕を振るって
いただきましょう。
​
画像
河合さんのウッドベースとタケちゃんのアコースティックピアノ。
「ドンカマ」なしで「阿吽」で演奏してます。
​垂涎モノですわ。

画像
都留さんのバイオリンとも共演。
「Nocturne」を思い出します。こちらも「赤ワイン」を欲す。
ミュージシャンと友達なのか、友達がミュージシャンなのか、
​もうよく分からんくらいフレンドリーなスタジオです。

画像

そこ、どけどけ〜ぃ!と、ふたりの間を割って
河合アレンジ曲でタケちゃんが弾くキーボードを移動中。

都留スタジオのオーナーは忙しいのじゃ。
そして今日も、一日が過ぎて行く・・・。
​

MV「Autumn Morning」考

24/10/2020

 
画像
画像

新しいAlbum「AutumnMorning」の写真をカメラマンの
大川壮一郎さんにお願いした。
「壮」は違う字なのだが訓読みが分からず見つけられなかった。
​
 ・・・・・「 大川奘一郎」

大川さんは70年代のフォーク系ミュージシャンに愛されたカメラマンで、長渕剛のほとんどは大川さんだし、吉田拓郎、南こうせつ、正やん、イルカ、浜田省吾と僕の知る限りでもこれだけいる。

ふきのとうの中期やソロの「木精」や「洋燈とガラス玉」も
大川さんに撮って貰っている。

無駄口は叩かず、笑顔を絶やさない小柄な人で、
お酒が入るとテンションが上がった。
アシスタントはほとんど同行させずカメラの機材を詰め込んだ
とても重たい黒のバッグをいつも2コ以上は背負っていた。


ソロになったばかりの頃だったかな、
何かの写真撮影のために沖縄に同行して貰った。
いくつかの写真撮影を終え、コンサートの翌日は午前中から
沖縄の街をバックに撮影しようとなった。しかし、
打ち上げで絶好調になったわたしは、飲み過ぎて
朝撮影出来る状態ではなかったのだが必死でロビーに降りた。
「大丈夫?ツボちゃん。」と言いながら笑っている。
「午前中は浜辺でのんびりしようか、そのうち元気に
なるんじゃない。」といつもの笑顔で助け船を出してくれた。
彼が撮る写真と同じようにいつも優しい人だった。
あの時、知らないうちに浜辺で撮ってくれた僕のポートレートは
他のどんな写真より自分らしいと思った。いまでも好きな一枚。


「AutumnMorning」の「優しい秋」のイメージは
大川さんだなと思い、久し振りに彼に連絡した。
「あちらこちらロケハンして回ったんだけど、
代々木公園がいま最高。」と提案してくれた。
鮮やかに紅葉した枯れ葉舞い散る代々木公園で撮影は行われ、
それはアルバム「AutumnMorning」の表紙になった。

2001年の事だ。そして2008年に大川さんは天国に逝った。

コロナの折りの整理整頓作業で出てきた「AutumnMorning」の
動画は、VHS動画作品の「Year of the Nature」の収録とは
少し違っている。
ラストのクレジットがない代わりに
撮影スタジオのシーンがインサートされている。
​そこに、大川さんと萱森君の姿もあった。

「ところでさ、あの公園の動画は誰が撮影したんだろう」と
マネージャーに聞いてみた。ぼくはまったく憶えていなくて、
「マジお宝映像」を発見した気分だった。
「私ですよ。何かの資料になると思って撮っておいたんです。」
「そうだったねぇ、素晴らしい。でも編集もなかなかイカした
作品になってるよねぇ。本編とも違うしさ。」
「阿部さんですよ。何かの話の流れで阿部さんが、
俺が作って見ようかとなって、その時のビデオ動画を阿部さんに
そっくり渡したんです。」そうだったか。それでも明確に
思い出せないでいる私だった。(年齢か?)


デザイナーの萱森君も「Crossroad」「君の心の開いてる
ドアから」「夜想曲」「Autumn Morning」を一緒に作った後、
風の噂で天国に逝ったことを知った。

そして動画を作ってくれた阿部さんは、札幌の時代に知り合い,
​ツアーから戻ると彼のスタジオに入り浸り「雨上がりの午後」
​「何故愛は」「さよなら」等々のデモテープ作りと称して
阿部さんのスタジオで朝が来ても足りないほど遊んでた。
それは東京に戻るまで続いた。

彼の危篤を聞いて彼の住む札幌に僕が到着したその日の夜に、
天に召された親友だった。あれから10年になる。

「Moon Movie」にアップした「Autumn Morning」は、
僕にとって、
偶然見つけた天使達からの贈りもののようだ。

とっくに彼らはどこかの惑星で生まれ変わっているに違いないが、
彼らの分もというよりも自分自身が生まれてきて本当に良かった、
彼らと,そして君と出会えてホントに幸せだったと、
誰かに伝えるのではなく己の心が嘘偽りなく得心する人生を
全うしたいと願っている。
天使達の贈りもの「Autumn Morning」を見ていると
そんな思いが頭の中をよぎってゆく。

画面では、「木」に登っているおじさんが「気」になり、
落ち穂拾い?のおじさんが平気で
撮影中の私の後ろをよぎってゆくのだった。


Nature以来の集合

21/10/2020

 
画像
都留スタジオに縁の深いミュージシャンのみなさんに集って頂き、良い雰囲気でレコーディングをやってます。
画像
河合さんのアレンジ曲に久保田さんが、ギターを入れてたり。
画像
関さんのアレンジ曲に河合さんがベースを入れます。
​
画像
換気がてらスタジオを出ると外は雨。
秋らしい冷たい空気が心地良い。
​
画像
録音した楽曲をみんなで聞き直している。
​都留さんが補充してくれた上手いコーヒーを飲みながら・・。
画像
久保田さんが、これから一曲唄うところ・・・ではない。
画像
そんな訳で、レコーディングは果てしなく続くのだ・・・。
「宝物」になる予感がすでにビビッと・・・。

レコーディングしてますよ〜!

16/10/2020

 
画像
いつもなら参加メンバーが大集合してレコーディングするのですが
この時期なのでなるべく曲ごとにチームを分散しての
レコーディングをしています。

Sound of Living 3に参加のみなさんへ

11/10/2020

 
画像
画像
SoundofLiving参加のみなさんへ


昨日は、生配信ライブ「SoundofLiving3」に
参加してくれたみなさんありがとうございました。

3度目にして、いろんな事が起こりましたねぇ。
リアルタイムで見ていたみんなはびっくりしたでしょう?
僕達でさえ「どした?どした??」な2回の?
オープニングでしたものね。

どうやら飛躍的に画像を良くしたぶん、データが重くなり、
各家庭のWi-Hi環境によっては、画像がカクカクしたみたいです。
特に有線LANではなく無線LANを使っている家庭では
電波を拾うのが弱いみたいで、
そんなときは、動画を一度止めて「URL」を新たに
入れ直すと戻ることもあるのだが
そんなところから説明する配慮も必要だった。

多少画像を以前に戻しても、今後「カクカク」は
避けますと松尾君も言ってました。

今回、画像トラブルに遭われたみなさん、ごねんなさいね。
今後「SoundofLiving」が僕らやみなさんにとって愉しい
「アイテム」に成長することを願いながら・・・。


いまから楽しみSound of Living 3 !

6/10/2020

 
画像

「Sound of Living3」の生Liveが迫っているので、
自宅の部屋でギター片手に「歌い方」の練習をしていたのです。

そうこうしているうちに、今後のあれこれの練習もしておこうと
ヘッドフォンを取り出して、大きなボリュームでオケを鳴らし
それにに合わせて唄っているうちにだんだん絶好調になって来た。本番さながらの気分でしばらく唄っていると
​机に置いてある携帯が「ぶるぶる」と震え出した。

​
何か叫び声が聞こえてくる。
家がだんだんと近づくにつれて、それは大きくなっていった。
その声は聞き慣れた父の歌声だとすぐに気が付いた。

数軒前あたりまで来ると、その歌声は近所中に響き渡っている。
唄っている歌詞の内容もはっきりと聴き取れた。
おそらく部屋の窓を全開にしていることをすっかり忘れて
絶叫しているのだなぁとすぐに直感し、携帯を鳴らした。

「あのさ、まるで野外コンサートみたいになってるんですけど。」

私は電話を切った後、今更なのだが部屋の窓を全部しめた。
だが練習を続ける気にはなれない。赤面とはこのことだ。
唄っていたのは「午前零時」・・・。

 愛してもいいね さりげなく聞いた
 微かに笑う瞳の奥 哀しすぎて綺麗

静かな昼下がりの住宅街に鳴りひびく
アカペラ「午前零時」・・・
恥ずかしすぎる。


PS

開店したホームページの「shop」が
あっという間に「残りわずか」マークが出るくらいに
おかげさまで大好評なんです。
コロナ禍故の応援、励ましも含まれているのでしょうか。
ホントにありがとうです。

ただ、自動的に出るらしい「残りわずか」の赤い文字が
ちょっとバーゲンセールみたいなので消してもらいますね。


*ツボTシャツで使っているTシャツがリニューアルで
 納期が遅れている種類があるんだそうで、
 注文してくれたみなさんの手元に届くのが少し遅れそうです。
 ごめんね、もう少し待っていて下さい。

 これからもGrand open?した「shop」をよろしくお願いします。


 そして「10月10日」は「 Sound of Living 3」ですね。
 都留スタジオで逢いましょう!!

    そうそう「午前零時」は唄いませんから。

​

shopが開店したぞ〜!

1/10/2020

 
画像
「goodsshop」が出来ました。
カードでも送金でも可能なので、お好きな方でお申し込み下さい。

「星霜ツアー」のTシャツは「ツアー」をしていないので
みなさんに買ってもらえず可哀相な事でありましたが、
新装オープンの「shop」で申し込んでくれたならどんなに
嬉しいことでしょう。これからは時々のぞいててみてね。

よろしくお願いしま〜す。
ちなみに商品のディスプレーは名誉店長のツボちゃんです。

    Archives

    4 月 2021
    3 月 2021
    2 月 2021
    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013


    私なりの絵日記
    つぼっち探偵団

    数えてみれば
    もう10年ですねぇ


    飽きっぽい私ですが
     ついつい皆さんの
    リアクショと応援に
    後押しされてここまで
    続けることができました

    自分のペースでのんびりと報告していきます

    これからも時々
    様子を見に来てください


Harvest Moon