私は福岡におりました。
今日から1週間の九州ツアーです。
明日からの事を思い、さすがに今日は安息日と定め、
博多で有名なラーメンを食べてサッサと寝てのでした。
沼田町の皆さん
大変お世話になりました。 ありがとうございました! 雪中米やトマトジュースやトマトケチャップのお土産まで 参加者全員にいただきました。 私がいくらビックリするくらい美味しいと言っても 手前味噌な感じがしますが、ほんとに美味しいのよ。 つぼっちを見ている皆さん! ネット通販してます、よろしく。 沼田町ファンタジーツアー無事終了! またひとつ楽しい思い出が出来ました! 一泊二日とはいえ、とても濃密な沼田町の集いでしたね。
今回は私自身も沼田町の皆さんには大変にお世話になった 様な気がします。 改めて我がふるさとを愛おしく感じました。 沼田町開拓120年記念&細坪基佳40周年ふるさとコンサートに 応援に来てくれた皆さん、サンキューでした。 楽しかったもね。 ハーベスト会員のみなさんのために ほたる館を貸し切りにして 沼田町が主催してくれた打ち上げ大会。 ビンゴゲームやジャンケン大会には 沢山の賞品が。 もちろん進行役は、 「待ってましたアタシの出番よ!」 のノブリンコ。 コンサート終了後、 沼田町の皆さんを見送る 中学生と高校生の生徒のみんな。 これからの沼田町を担う素晴らしい 子供たちよ! 私を、 開拓150年記念に呼んでくれないか! まだ100歳にはなってないぞ。 小学校4年の時に留萌から転校してきてから高校卒業まで暮らしていた家。 まだ若かった父が初めて建てたマイホームってわけだ。 「おたくの息子さんをデビューさせたい ぜひ私達に預けて下さい。」と当時STV放送のディレクターだった竹田さんが、 ここを訪ねてくれたのはもう41年も昔の事なんだなぁ。 アヤちゃんのエピソードは とてもビックリだった。 以前、三井住友生命?だっかな。 テレビのCMに演奏が使用された。 と言うのなら、「ああ、そう。」なリアクションだが。 テレビのCMに出演したのだと聞いてビックリ。 夏八木勲さんの娘役で お父さんの前でチェロを弾き、それを見て、娘も大きくなったなぁと目を細めるといったストーリーだったとか。 何だか以前にわたしも見た様な気がするなぁ。 アヤちゃん、何かすごいじゃん。 「すずらん」と言うNHKテレビ小説のロケ地が沼田町恵比島と言う町。 いまでも「すずらん」にちなんだものが町中に見られる。 ほたる館のロビーに飾られていたヒロインの遠野なぎこさんのパネルを見た久保田さんは、 「あっ、この女優さんが主役のドラマの音楽をやりましたよ。」と、いっていたので、 メンバー紹介の時にそれを演奏してもらった。 曲は「麗しき鬼」 バイオリンはもちろんアコーディオンでも活躍。 韓国で大ヒットした「ラストカーニバル」を弾いてもらいましたが、 いいところで演奏が止まる。 あれ? 「この続きは明日の私のライブで聴いて下さい。」 うまいねぇ。 |
私なりの絵日記 つぼっち探偵団 数えてみれば もう10年ですねぇ 飽きっぽい私ですが ついつい皆さんの リアクショと応援に 後押しされてここまで 続けることができました 自分のペースでのんびりと報告していきます これからも時々 様子を見に来てください |