Harvest Moon
  • Home
  • 最新情報
  • Schedule
  • Moon Movie
  • つぼっち探偵団
  • ツボッチ動画集
  • Tsubo BBS
  • Discography
  • Fan Club
  • Profile
  • Music Shop
  • Goods Shop

ありがとう金沢!

27/1/2018

 
画像
画像
画像
金沢で唄う事ができて、とても嬉しかった。
15年以上のブランクだったので・・・・。

ラスト間近のあの大きな声援で私の中の
金沢のイメージが変わった。
これまでは、上品ですこしおとなしめなイメージでした。

次回またご縁があれば・・・・いいな。

​金沢のみなさん、ありがとうございました。



北陸DNA100%!

27/1/2018

 
画像
画像
父の父は金沢出身。
母の父は富山出身。

ね、100%の北陸の魂が私の身体を駆け巡っているのだ。

九谷焼も、菊理媛も、継体天皇も、蜃気楼も、
ノドグロも、蓮如もみんな大好き!

​あぁ、また「細坪町」に行きたい!

花火のうた

27/1/2018

 
画像
画像

A「線香花火」とB「冬の花火は思いで花火」という
天野作の歌がある。
線香花火に火を灯して、柔らかく燃える火薬の
細く伸びては、はかなく消えてしまう光の筋を
ふたりで、あるいはひとりで静かに
眺めている風景を唄っている。

しかもこの歌の中に出てくる「線香花火」はおそらく同じ物。
Aの時に使い残った少しだけの「線香花火」をBで燃やしている。

昔は何も考えていなかったこの2曲の裏ストーリーを
中村や平賀に聞いてからはこの歌達の味わいが変わった。
プライベートな天野の横顔が浮かんで来るようになった。
・・・・・いい歌だ。

今度「線香花火」を唄ってみようかな
​「冬の花火は思いで花火」を唄う係でも〜。

2日目ともなれば・・・

27/1/2018

 
画像
画像
昨夜の珠洲のコンサートは今年初めてのスリハンと言う事と
私達にとって初めての土地と言うこともあり、
「キチン」とした大人らしいコンサートではあったが、
スリーハンサムズ本来の隠し味「抜け感」が
あまり出ていなかった。
「抜け感」は「仕事」としていつでも醸し出せるものではない。

二日目ともなればここ金沢ではそんな
スリーハンサムズならではの空気感が出せるといい。
そしてそれを同年代中心の金沢の皆さんに楽しんで貰いたい。

ピンクの照明?

27/1/2018

 
画像
リハーサル始まりました。
照明がピンク!
60過ぎのおじさまにぴったりのいろだねぇ。

個人的には「くすんだピンク」は昔から好きですが。

北國新聞赤羽ホール

27/1/2018

 
画像
画像
北陸二日目のスリーハンサムズは、
金沢市内にある北國新聞赤羽ホール。

楽屋に入ると、昨夜の珠洲市でのコンサート報告の記事が
新聞に載っていた。

なんじゃこりゃ!

25/1/2018

 
画像
Natureの次の日から、お熱を出してしまい
なかなか下がってくれないと言う情けなさ。

大事を取ってスリハンツアーでは、打ち上げを「全休」した。
金沢でのリハーサル前に栄養を付けようとiPhoneナビで探した
ホテルそばのラーメン屋さんへ行ってみる。

何もここまでのボリュームは望んでいなかったのだが、
出てきた物はしょうがない。
「ニンニク少なめ」って言ったのに大盛り野菜の頂上に
ピンポン球クラスのニンニク玉がちょこんと乗っていた。
栄養満点や!なんじゃこりゃ!65歳に向かって!
美味しかったのは間違いないが・・・。

ちなみに隣の若者が注文した「ニンニク多め」には
野菜の頂上にテニスボールが乗ってたな。

一夜明けて金沢の朝

25/1/2018

 
画像
珠洲市のコンサート終了後、
私達は金沢市内に移動。

一夜明けた金沢はすべての屋根が新雪をかぶり一面の雪景色。
雪で交通も停滞しているだろうけれど・・・美しい。

珠洲は定番メニューでした。

25/1/2018

 
画像
画像
画像
NSPやふきのとう、70年代、80年代の
フォークファンが期待していそうな曲目を
あえて選んで組み立てた今宵のメニュー。
楽しんでいただけたろうか?

静かめだったホールの雰囲気も徐々に熱を帯びて
​きました。

ラポルト珠洲

25/1/2018

 
画像
画像
スリハン唄い初めは
なんと石川県の珠洲市のラポルト珠洲。

よくぞ呼んでいただいた。
​ありがとうございます。

さすがにさぶい!

25/1/2018

 
画像
北海道育ちの私だが、さすがに「さぶい朝!」だわ。

ステキなお宿。

25/1/2018

 
画像
画像
スリーハンサムズ初の石川県進出!

まずは能登半島の北端「珠洲市」
到着すると10何年ぶりの大雪に見舞われ
お宿のベランダ越しに見事な「日本海雪景色」。

素敵な音楽仲間達

25/1/2018

 
画像
画像
久々に心ゆくまで、
飲んで、語って。笑って・・・な、夜でした。

みんな良い奴だねぇ。

そして・・・

25/1/2018

 
画像
そして、全国から集まってくれたたくさんの皆様。
細坪の歌い始めに参加してくれてありがとうございました。
おかげさまで45周年に向かって、よいスタートが切れました。

​

今度は皆さんの街に行きますからね。
昨年同様、今年もどうぞよろしくお願いします。


ありがとう!

25/1/2018

 
画像
画像
Nature2018に関わって下さいました、
メンバー様以下すべての関係者の皆様。
心からありがとうございました。

充実した年末年始の「Nature週間」でした。

ラスト曲は「花束」

25/1/2018

 
画像
画像
画像
「枯れない花」「OldTime is goodTime」そして「花束」
 僕から皆さんへのメッセージ。

アンコール

25/1/2018

 
画像
画像
画像
アンコールは3曲すべて新曲。

メンバー様が
「アンコールの選曲は攻めてますねぇ。」と言ってくれた。
「普通アンコールはお馴染みの曲を持ってくるよね」とも。

今年のアンコールに似合う曲を選んでいたら
全部新曲になってしまって、
何だか自分で納得してしまったものだから。

​ワクワクした。


たっぷり唄わせていただきました。

25/1/2018

 
画像
画像
画像
本編2時間30分。
たっぷり唄わせていただきました。

自分でもあっと言う間でした。
​今年もNatureは面白い。
​

色々な楽しみ方を・・

25/1/2018

 
画像
画像
画像
妹尾さんとのドルチェあり、ノクターントリオあり、
ソロコーナーあり、ふきのとうバンドコーナーありと
色んな切り口で楽しんだ・・・のは私です。

​皆さんも楽しんでくれた?

年に一度の「ツボッチバンド」

25/1/2018

 
高杉登と河合徹三
関淳二郎と藤田明夫
久保田邦夫とツルノリヒロ
妹尾武と細坪基佳

ご挨拶。

25/1/2018

 
画像
完売のお礼と共に新年のご挨拶。
​新曲披露へと続く。

緞帳が上がる!

25/1/2018

 
画像
画像

メンバーのアカペラコーラスで
緞帳が上がった。

今宵の一曲目「何故愛は」
この曲のエンディングでメンバーにソロを弾いてもらい、
そこでメンバー紹介をしようと決めていた。

去年はメンバー様のご挨拶からスタートし、
それぞれのトークを楽しんで貰い大好評でした。
しかし、トータルで17分。
一曲目の前のトークにしてはちょっと長いかもしれぬ。

そこで、今回はソロパート披露という
スマートなメンバー紹介にしてみた次第。

毎年、曲目や構成を考えるのも準備期間の楽しみなんだ。


そのまま、「鈍色の空」へ、
初めてループのリズムを使ってデモテープ作りをした曲だ。
​瀬尾一三さんにお願いした最後のアレンジ曲。


本番5分前、お楽しみはこれから。

25/1/2018

 
画像
後は楽しむだけですから。

集中!!

25/1/2018

 
画像
画像
STUDIOでのリハーサルとホールでのリハーサルは違うもの。
全体を把握しながら一曲、一曲に集中!

Nature当日

25/1/2018

 
画像
画像
画像
本番前のリハーサルよろしく!
<<前へ

    Archives

    3 月 2021
    2 月 2021
    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013


    私なりの絵日記
    つぼっち探偵団

    数えてみれば
    もう10年ですねぇ


    飽きっぽい私ですが
     ついつい皆さんの
    リアクショと応援に
    後押しされてここまで
    続けることができました

    自分のペースでのんびりと報告していきます

    これからも時々
    様子を見に来てください


Harvest Moon