今回もたくさんの皆さんが参加してくれると聞きました。
どうもありがとう。リハーサルも順調ですよ。
自分の歌を記憶の中からたぐり寄せるという行為も新鮮ですねぇ。
さて、「Sound of Living2」はどんなことになりますやら・・・
明後日の夜は、一緒に愉しい時間を!!
今回もたくさんの皆さんが参加してくれると聞きました。 どうもありがとう。リハーサルも順調ですよ。 自分の歌を記憶の中からたぐり寄せるという行為も新鮮ですねぇ。 さて、「Sound of Living2」はどんなことになりますやら・・・ 明後日の夜は、一緒に愉しい時間を!! 先日届いた「ふきのとう全集」をデビューアルバムから 順に何枚か聴いた。懐かしくてそして新鮮。 「そうそうこの曲すきだったなぁ。」 「ライブで唄ったことあったかなぁ、この歌」 「あらためて聴くとなかなか良いじゃんこの歌」 「照れくさいねぇ、この歌い方」などと大いに楽しんだ。 作曲している時の部屋の様子だとか、先輩が何度も唄うのを 耳で憶えていった10代の私の事などが蘇る。 シングル盤は放送局のスタジオでゲスト出演の時などに 聴く機会もあるが、アルバムの中の曲だったりするとと それこそ何十年か振りの再会でありました。 そして。「Sound of Living2」の曲順をいま思案中なのだが、 いつものステージではほとんど聴いたことがない懐かしい メロディが登場しそうな流れになって来つつあるのでアル。 この際、自分でも楽しんじゃいますから。 今回ばかりは「お馴染みのシングル曲」の入り込む余地なしか? メンバーは、幼なじみのような付き合いの都留さんと久保田さん。 阿吽のサポートで今回も盛り上げてくれるはずだ。 8月1日の夜はワイングラスを傾けながら、のんびりした時間を 僕らと一緒にどうですか? 私のところに今日届いたソニーから発売された「ふきのとう全集」 何年か前に前半の7枚がセットで発売されて、 最近、後半の7枚が発売されたのだ。 ペーパーナイフで封を開けて14枚をボックスに収めてみよう。 僕の20代と30代の足跡をこの白いボックスに収めてみよう。 時間もたっぷりあるし、暑い夏がこないいままの雨の夜長に、 ゆっくりと順を追って聴いてゆこうか・・・。 懐かしさに浸った僕は、次回あるかも知れない配信ライブで、 とんでもない曲を選曲したりしてね・・・。 このモノクロの写真は、アルバム「ふきのとう」の ジャケット写真撮りの時のものだなぁ。 身体の弱かった?ぼくは撮影の日にも38度近くの熱を 出していた。「あぁ、アパートに返りたい、さっさと終わらせて 布団にくるまって寝たい。」とばかり思っていた。 そんな時、急に降り出した驟雨に急いでロケ車まで走り始めた 僕達をカメラマンは撮り続けていたのだろう、出来てみれば そのショットがポスターに使われていたのだった。 デビュー当時は僕らに了解なしに事は進行していたことも 多々あったように思うが、それもこれもすべては思い出。 ソニーに感謝だね。最後の集大成と言える素敵なカタチが出来た。 PS 2002年に「座・ジローズ」のアルバム制作で初めて カメラマンのタムジンさんと知己を得た。 その後も、タムジンさんの撮る写真に魅了されたぼくは、 身の程もわきまえず自分のアルバムの制作にもタムジンさんの ワザをお借りするようになっていった。 参加して貰った初めてのアルバムが「十番目の肖像」だ。 初めてタムジンさんの仕事場にうかがった時のことだ。 整理整頓とは逆の雑然とした、しかしセンスのある部屋の ひとつのドアの面に一枚のポスターが貼ってあった。 驟雨を逃れるようにアスファルトの道を駆けてくるふたりの青年。 「タムジンさん、なんでこのポスターあるんですか?」 「ん?なんかさ、気になったんだよねこの写真、おれが撮った 訳でもないのにずっと貼ってあるよ。」「そうなんすか。」 「坪さんのジャケットを撮ることになるなんてね、面白いねぇ。」 何だかとても嬉しかった。以来お付き合いは、最新の作品 45周年記念のDVDまで続いている。 ここHarvestMoonのホームページに来て下さる皆さんは、 先行予約などで、もう手にしている?と思いますが、実は本日が 細坪基佳45周年記念コンサート ~夢のつづきはまだ終わらない~ の正規の発売日なのであります。 パチパチパチパチ・・・・。ありがとうございます!発売開始!! ジャケットの表は、わたしが熱唱している顔のアップと客席の 皆さんと楽しさを共有している姿を重ねて、コンサートの 臨場感を切り取っていますが、包んでいるビニールを破って 中を開くとそこには、私やサポートメンバー様やゲストの 皆さんのとっておきの笑顔、笑顔、笑顔があふれ出てくる というデザインになっています。良い感じでしょ。 いくつになっても、どんな時も大切ですよね・・笑顔。 45周年のお祭りを一緒にお祝いして下さった皆さんへ、そして 無事に45周年ツアーと野音を迎えられた事にあらためて感謝です。 気持ちも新たに今、DVDの鑑賞終了!! 思い出のシーンが詰まってますわ。 みなさん、つぎのクロスロードでまた遊びましょうね。 Voiceのラジオ番組のゲストや テレ東のフォーク特集の再放送のオンエアが続き、 皆さんにも楽しんで頂けたようで、とても嬉しいです。 珍しいことに「今、テレビを見てるよ」というメッセージが 数人の友人やミュージシャンから届いた。 こんなことはほとんど初めてのことだったので驚いたが、 これもコロナ禍で自宅で自粛している現れだろうと得心した。 みんなそうなんだと思ったら、ちょっと勇気が出た。 皆さんは、自粛疲れはどうですか? 地球のみんなひとりひとりがお利口さんなら、 コロナどころか、戦争さえなくなるのにね。 そう云へば、テレビ収録の休憩中にマネージャーさんに 「もう少し笑って!笑顔、笑顔。」と言われて 照れ笑いをされていた方がおりました。 いくつになっても、どんな時も大切ですよね・・笑顔。 自分の正義を他人様に 押し付けないようにしながら、 もう少し我慢しようか。 昨夜はリモート飲み会ではなく、普通に携帯トークで ジローさんと軽く一杯でした。 観測史上最大の雨量の福岡 熊本では50人を超える犠牲者。 九州全域に記録的な雨が降り続いている。 危険なことはひとつづやって来る訳ではない。 大雨の中にいる皆さんはこれを読むことなど ないでしょうけれど、大変な状況を報道の画像で 見守りながら、被害が最小限に抑えられますことを 願っています。命だけは守ってください。 細坪基佳拝 いま、「風の轍」をMoonMovieにアップしたんだけども。 なんと歌詞に間違いがあるのをアップして1時間後に発見した。 「あなた」が「あなあた」になってる。 慌てて直してアップしたのだけれど「全部作り直し」に なるため折角、感想を書いてくれた「あなた」と「あなた」の メッセージが消えてしまいまた。ごめんなさい。 でも、わたしはしっかり読ませていただきましたよ。 ありがとう。 事ほど左様に、制作物や印刷物にはどれほど細心の注意を 払っていても、何人ものチェックでさえ見過ごすほどに 鮮やかな「うっかりミス」が潜んでいるのだ。 45周年記念DVD「夢の続きはまだ終わらない」もご多分に漏れず 複数人でチェックしたのですが、ひとりがOKを出しても別の 誰かが「入力ミス」を新たに発見する。 そんな繰り返しが何度も続いて、遂に「これでどうや!」と なって、「子供達」は工場に運ばれて行く。 皆さんの手元に届いた「45周年DVD」もひとつひとつ手作りで 色んな思いを込めてみんなで作ったんだなぁとあらためて、 しみじみ・・・。 楽しんでくれていますか? 僕も「間違い探し」の目で何度も見てきたので、 久し振りにnew DVDを「鑑賞」してみましょ。 PS 書き換えるまでの1時間のあいだに観てくれた 100人ほどの皆さん!「あなあた」に気が付きましたか? PS2 1時間の間に「あなあた」に気が付いた方がやはりいましたねぇ。 早めに修正が出来てホッとしていたら、 「まだ誤字がありますわよ、」というメールが届いた。 ナニナニ?と指摘されたところを見ると・・・ホンマや! ご指摘ありがとうです。 「うっかりが止まらない!」 たくさんの方達の書いてくれたメッセージは今からは もう消せないので、このうっかりはこのままにしておきますね。 まだ気が付いていない人います? ゆっくり「宝探し」をたのしんで。 東京は、またまた3桁の感染者数になりました。
いつまで続くのかねぇ・・・。 若い人達の感染が増えているとか。 頭の悪い輩は論外だが、間違った粋がり方で感染して いるんだとしたら、慎重過ぎることと、臆病とは違うことを 近くにいる大人達が見本を示して貰いたい。 コンビニに「宇宙服」を着て出かけて行く未来なんて、 まっぴらごめんですよねぇ。 緊急事態宣言が解除された6月。 北海道生まれのデュオ「VOICE」が愛媛で放送しているラジオの 収録に行ってきました(on the airはいずれ報告しますね。) コロナのことで3度目の日程変更で遂に出演出来ました。 別所兄弟のトークの特徴は、「声デカい」「早口」。 誰かさんに似ているので、3人だと「うるさい&楽しい」 また何かの機会で一緒になることでしょう。 デザイナー&ロッカーの萩一訓と打ち合わせ。 こちらからの依頼と萩クンからの打診などなど・・ また何かが生まれるかもしれません。 配信LIVE2回目直前の準備をしている。 私は自分の部屋でカメラ3台を設置して、参加してくれる 皆さんにコンサートがスタートする前の雰囲気を伝える演出で 2回目の配信ライブ盛り上げるつもりだ。 ライブがスタートすると同時にカメラはツルスタジオに設置 してあるカメラと切り替わり演奏が始まる予定になっている。 撮影場所を2カ所にする事によって、1回目のライブとはまた 違った雰囲気を味わってもらえるだろう。 時間だ。 僕の部屋のカメラから都留スタジオのカメラの映像へ スイッチングすると都留さんと久保田さんが一曲目の イントロを演奏し始める。良い滑り出しだ。 その時初めて気が付いた・・・誰が唄うんだ?俺だ! 急いで都留スタジオに行かなきゃ、 せめてアンコールまでには間に合わせないと。 ・・・・と言う夢をみて目がさめた。 おはよう。 2日たったけど、「Sound of Living」がまだ 僕の脳内で活性しているようです。 |
私なりの絵日記 つぼっち探偵団 数えてみれば もう10年ですねぇ 飽きっぽい私ですが ついつい皆さんの リアクショと応援に 後押しされてここまで 続けることができました 自分のペースでのんびりと報告していきます これからも時々 様子を見に来てください |