Harvest Moon
  • Home
  • 最新情報
  • Schedule
  • Moon Movie
  • つぼっち探偵団
  • ツボッチ動画集
  • Tsubo BBS
  • Discography
  • Fan Club
  • Profile
  • Music Shop
  • Goods Shop

長崎。

23/3/2014

 
Picture
約2年ぶりの長崎のコンサートが始まる。





音をチェック。

23/3/2014

 
Picture

音響のスタッフが新しくなったので

何時もより細かいモニターチェックをする。

唄いやすい状況にしてもらう意味もあるが何より

お互いの求める音を理解し合うためだ。

長い付き合いになるかもしれないのだから。

リハーサルです。

23/3/2014

 
Picture
せっかくなので椅子とテーブルを使ってのリハーサル。

決してワインを飲んでいるのではありませんよ。

ポルトガルワイン

23/3/2014

 
高田さん曰く
海賊に襲われて海底深く沈んだ難破船から
引き揚げられたワインと言う設定で作られた
1989年のポルトガルワインと言うことらしい。
なるほど・・・

「福岡のコンサートが終わったら飲みましょうか。」
と、高田さん。
賛成!!

舞台道具は椅子とテーブルと…ワイン

23/3/2014

 
Picture
ステージにはテーブルと椅子とワイン。
舞台監督の高田さんが用意してくれたのだ。
ワインは高田さんの自前。

よく見るとワインボトルが歪な形を

長崎ncc&スタジオ

23/3/2014

 
Picture

会場に到着してホールに行くと、

フライヤーが各客席に縦に差し入れているのが見えた。

いつもは座席シートの上にに乗せているのが普通なので

初めて見たこのスタイルが何んだか面白かった。

確かに入場の際には、皆さん歩きやすいかもね。

カラスミ発見!

23/3/2014

 
Picture

昨夜のカラスミを売っているお店を

女将さんに聞いていたのだ。

なんと、3個しかないと言う。

私が2

個、久保田が1個という配分になった。

縦社会なのだ。

眼鏡橋。

22/3/2014

 
ここがあの眼鏡橋。

Picture
橋に持たれてしばしくつろぐ。
Picture

March 22nd, 2014

22/3/2014

 
Picture
Picture
やはり本場のチャンポンだわ。


食べ物の好き嫌いの決め手となる味覚と臭覚の
役目は30パーセントほどで、後の70パーセントは
料理の見た目とその時の気分と雰囲気だと数日前の
トーク番組で話してるのを聞いた。

一理あるね。
楽しい仲間と飲む酒はやっぱり美味しいもの。
本場長崎で食べるチャンポンもそう言うこっちゃ。

もちろん丁寧な30パーセントとリサーチがあってのことだけどね。




狛犬。

22/3/2014

 
Picture
いつも思うことだけれど、
「狛犬」って、犬じゃないよね・・・・・

基本、ライオンだよね。
エジプトのクフ王のピラミッドを護るスフィンクスの一族か
あるいは同じ役目を担う神々の眷属としてのライオン。

古代日本にいなかったライオンがいったいどんな経緯で日本にきたのか、しかも「狛犬」は仏教のお寺も神道の神社もフリーパスなんだ。
と、言うことは
狛犬自体、宗教的に仏教や神道に属さないのでは?
いったい何者?
古代中国のフィルターを通して来日した「コマライオン」のルーツはもっと遥かに遠い異国にあるとおもうなぁ。

みたいな事を妄想しつつ長崎チャンポン屋さんに
向かうのであった。


おはよう。長崎!

22/3/2014

 
Picture
長崎は好きな街だ。
デビューして40年。
この街には沢山の思い出がある。

デビュー前のふきのとうは
「海援隊、グレープ、ジョイントコンサート」に出演。
オープニングでグレープに間違われ、やんやの喝采を浴びたのち
冷ややかな視線を浴びる、、私たちは何も悪くないのに、、、。

ずっとむかしレンタバイクで3日間ほど長崎を探検したり
那覇マラソン出場のための練習で長崎の坂道を走ったり
遠藤周作文学を通して眺める長崎も好きだった。
まだまだ沢山の長崎が僕にはある。

初めてチベットのラサ空港に降り立った時、
最初に聴こえてきたのは民族音楽でも仏教のマントラでもなく
空港の出口に止めていた軽トラックのラジオから流れていたのは、
地元の女性が地元の言葉で唄う「長崎は今日も雨だった」だった。
・・・これは関係ないか。


おはよう、長崎。





生?カラスミ

21/3/2014

 

カラスミはボラのタマゴ。
天日干ししたものを真空パックして
木の箱に入れて売られているのをよく見る。
長崎は特にカラスミが有名で実は私も大好き。

お店でカラスミを注文すると、ゴーダチーズを
スライスした見たいな感じで出てくる。
ときに大根のスライスを挟みながら。

だが、この日のカラスミはチョット違う。
瓶詰のひと塩ウニのようだ。
いつもと食感がまるで違う、地元の伴さんや志賀くんも
初めての味わいだと言う。
調子に乗ってお代わりしたらお店の方も気を良くしたのか、
盛りがずいぶん違う様な気がするのは私だけ?

日本酒との相性抜群なり。


優しいお店。

21/3/2014

 
Picture

ホテルから出て歩きながら、

「今日は優しいお店に行きましょう」

と伴さんが言う。

着いたところがこのお店。

飲みながらしめにお蕎麦をいただく

静かな落ち着いた雰囲気の店でした。

長崎に到着。

21/3/2014

 
Picture
長崎に到着しました。



空港に伴さんが、

迎えに来ていました。

一年と少し振り。



長崎と福岡のコンサートです。

福岡はソウルドアウトだって!

長崎も同じくらいに入っているとのこと。



ありがとうございます!

頑張ります!





渋谷でお茶する。

19/3/2014

 
Picture
バイオリニストの都留さん、
ピアニストの妹尾さんと渋谷でお茶する。

このメンバーで何か出来たら面白い?
着々と・・・・ねぇ。

お疲れ様でした。

17/3/2014

 
Picture
下山さんお疲れ様でした。
また来年も3月ぐらいに早めの忘年会をしましょうね。

素敵だねぇ。
ハーベストムーンの黄色のパーカー似合ってますよ。

有り難うございました。

たくさんの皆さん有難う。

17/3/2014

 
Picture

たくさんのみなさんが駆けつけてくれました。
おそらく
桐生ソロではいちばんの動員だったのではないでしょうか。
ありがとうございます。

今年はデビュー40周年記念ということでコンサート終了後
握手会をしているのですが20年ぶりあるいは30年ぶりの
方たちも足を運んでくれたようです。

久しぶりに来てくれた皆さんはもちろんですが、
しばらく遠ざかっていたファンのみなさんに
コンサートのお知らせをお伝えするイベンターさんの努力に
改めて感謝です。

久保田トーク

17/3/2014

 
このごろの久保田さんは星の話だけではありません。
今日は地元のうどんの話でお客さんを盛り上げていました。

6年振り?

17/3/2014

 
Picture
高崎、宇都宮、加須と桐生音協に仕切ってもらっているのですが、このローテーションに桐生が最近抜けていたんですねぇ。

調べてみてびっくり!なんと6〜7年ぶりの桐生でした。

桐生市市民文化会館

17/3/2014

 
Picture
楽屋に到着すると
こんなよだれモノの差し入れが・・・。

すきだもねぇ〜、
ハートのチョコレートケーキから頂きまぁ〜す。


アンクルシモと愛犬テディ。

16/3/2014

 
Picture
地元と言う事で、下山さんが愛犬テディを連れてきましたよ。
ぬいぐるみのように愛くるしいテディです。


ニッティグリティダートバンドの名盤「Uncle Charlie and his dog」
の冒頭でチャーリーじいさんと唄う愛犬の名前がテディだったよなぁ。
テディの歌声の後「ミスター.ボージャングル」が流れて来たんだっけ。懐かしい。

桐生のテディとアンンクルシモでした。



明日だけど、お疲れ様でした。

16/3/2014

 
Picture
桐生音協の下山さんが週に4回は通っている
と言うお寿司屋さんです。

2014年も早々に三カ所のコンサートをありがとうございました。
また来年もよろしくね。下山さん、小野里さん。
良いお年を、、、、早すぎるべさ。



打ち上げ?

16/3/2014

 
Picture
桐生音協様の仕切りで
一月の加須、二月の宇都宮、そして明日は
桐生のコンサートと言う事で、前打ち上げをしております。

鯛のお頭スープで鍋を囲みます。
あっさりと上品な味わいなんだよね。
コッテリ好きのツボちゃんもこういったのを
好むようになりました。


謎の新ユニット発見!

16/3/2014

 
Picture
桐生の街角で噂の新ユニットのポスターを発見!
その名も「ブラザーズファイブ」

アップフロントフォーク部総出演の強力ユニットだ。
噂は聞いていましたが初めてポスターを見ました。
これだけ揃うと豪華ですねぇ。
今年もこの皆さんと一緒に唄う場面がありそうですね。

おや、お隣のポスターもなかなか感じいいんでないかい!





桐生へ向かうところ

16/3/2014

 
Picture
明日は桐生でコンサート。
高速道路でご当地ラーメンで有名な佐野に寄る。

「佐野らーめんケーキ」を発見!
ラーメンもケーキも大好物の私は出来れば
ラーメンを食べた後にマンデリンとともに
ケーキをたべるのがいい。

とか言って、美味しかったりして・・・







<<前へ

    Archives

    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013


    私なりの絵日記
    つぼっち探偵団

    数えてみれば
    もう10年ですねぇ


    飽きっぽい私ですが
     ついつい皆さんの
    リアクショと応援に
    後押しされてここまで
    続けることができました

    自分のペースでのんびりと報告していきます

    これからも時々
    様子を見に来てください


Harvest Moon