Harvest Moon
  • Home
  • 最新情報
  • Schedule
  • Moon Movie
  • つぼっち探偵団
  • ツボッチ動画集
  • Tsubo BBS
  • Discography
  • Fan Club
  • Profile
  • Music Shop
  • Goods Shop

妹尾武コンサートを見てきた。

25/8/2018

 
画像
昨夜
目黒で行われた、たけちゃんのコンサートを見に行ってました。

ピアニスト妹尾武が一年に一度、ボーカリストに変身する
恒例のレアコンサート。

たけちゃんがドラム、ベース、ギターのサポートメンバーを
引き連れてもう、「唄う、唄う!」
個性的なボーカルが新鮮だ。
選曲はどれもたけちゃんが、多くのアーテストの皆さんに
提供したオリジナル曲ばかりで、聴き進むうちにたけちゃんの
多岐にわたる音楽性が自然と浮き彫りになるという仕掛けが
施されている。
「枯れない花」も唄いやがった!

もちろん、ピアノが素晴らしかったのは言うまでもない。
渋谷伝承ホールの「ドルチェ」がいまから楽しみになって来た。

おつかれさまでした。
​打ち上げも・・・。

さすがでありんす。

19/8/2018

 
画像
ここにやって来て下さるほとんどの方には
一枚の写真で「いつどこのコンサート?」って聞いても
分かるわけないよね。

私でさえ、お盆休みにMacの中の引き出しを整理していたら
2008年の資料が出てきた。
会場は大井町キュリアンとあるし「NatureofYear」だろうと
思ったが2008年Natureは「KDアース」が
参加しているのがあるしはてな?と思っていたら
だんだん思い出してきた。
みなさんにアンケートを募って「みんなが好きな歌特集」と言う
初めての試みで行われた、当時僕らが
​「夏Nature」と呼んでいたあれだ。

それにしても、BBSに正解を書き込んでくれた皆様!
ありがとうございました!
よくぞ憶えていてくれた!
さすがでありんす。

でね、その「夏Nature」の映像もあったのさ。
Openingからの4曲ほどを私がヘタなギターの弾き語りで
なぜかまったりに過ぎる程のテンポで進行している。
その後からいつものNatureメンバーの登場でぐっと豪華になる。
われながら、まぁそのOpeningが新鮮でね。

最初の数曲だけでもHarvestMoonのみなさんに
見てもらおうかなと、また素人が編集作業を始めた訳だが
5〜6分を超えると動画は重たすぎてアップロードに
時間が掛かりすぎるのだ。

ところが、ユーチューブを使うと長時間でもサクサク行くらしい
期待しないで待っててみて。
何とかしてみるわ。
お盆が終わり少し夏が過ぎた気配だね。

PS
このオフを利用して、プロフィールも一年増やしたぞ!
​

さて、問題です。

18/8/2018

 
画像
コアな私のファンの方限定問題です。

「これは何年何月のコンサートの写真でしょうか?」

ヒント!
場所は「大井町キュリアン大ホール」です。


しばしの間 ご先祖様と・・

17/8/2018

 
画像
ふるさとやご自宅でお盆休みを過ごし
しばしの間ご先祖さまとふれ合った皆様。

我が家でも、日々にかまけてついつい忘れがちになる
天国へ行った親しいあの人この人を迎え、そして送りました。

ささやかなあの人のそして私の人生を
俯瞰で眺める・・・そんな時間でした。

まだまだ暑い日が続きそうですね。
「酷」暑中見舞い・・・届きましたか?




みなさん、またね!

15/8/2018

 
画像
画像

この日のイベントの進行役は、
東京のラジオ番組でいつもお世話になっている
岡野さんと「とおかまちFM」のアナウンサー高野さんの
「野野」コンビでした。

打ち上げに参加していた「FMとおかまち」のみなさん、
スポンサー?のいくつかの会社の皆様、ほんとにお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。

太田裕美さんと一緒に・・

15/8/2018

 
画像
画像
アンコールは太田裕美さんと三浦和人さんと私で・・・。

各地のフォークイベントやNHKの番組などでたまにご一緒しますがこんなかたちでのコラボは初めてだったので新鮮でとても楽しかったです。

太田さんが「ツボカズ」を見ていて「とても楽しそう」と
言ってたので、レパートリーを増やして今度の機会には
三人でもっと楽しめたらいいなぁと思いました。


細坪君と三浦君

15/8/2018

 
画像
それぞれのソロコーナーが終わり
いよいよ「細坪君と三浦君」です。

もともと、ソロコーナーだけの内容だったのですが
せっかくの機会だからお互いのソロの時間を削っても
「ツボカズ」をやりたいと主宰の方にお願いして実現しました。


久々の「ツボカズ」は、とっても楽しかった。
打ち上げの冒頭で「FMとうかまち」の社長さんのあいさつが
あったのですが、
「細坪さんと三浦さんのトークがとても楽しくて・・・」
と切り出されました。それを聞きながら僕は三浦君と
目を合わせながら「そこからかい!」と心の中で突っ込みを入れておりました。
それだけ客席の皆さんにも「楽しさ」が伝わったのだと思います。
嬉しいですねぇ!笑顔は「百薬の長、最強のアプリ」です。

もちろん演奏もキメましたよ。
自分で言うのもなんですが「愛のソナタ」は圧巻でございました。

三浦は、やっぱり面白いのです。
​

「十日町青春ポップスコンサート」

15/8/2018

 
画像
画像
「FMとおかまち」presentsという事でラジオでの行き届いた
プロモーションもたっぷりして頂けたのでしょう。

兎に角、客席からの拍手が熱い!デカイ!長い!

私は絶好調!!

新潟 越後妻有文化ホール 段十ろう

15/8/2018

 
画像
新しくてウッディなホールはほぼ満席状態。
太田裕美さんと三浦和人さんと私のジョイントコンサートです。
​
あっ、それから「細坪君と三浦君」が久々に登場しました。

十日町にやって来た!

15/8/2018

 
画像
画像
十日町にやって来ました!

ここ数年、新潟県はKOKKのサポートで、新潟市、新発田、
上越、胎内、見附、佐渡島などあちらこちらで
唄わせてもらっています。

ですが、今日の街「十日町」は初めて。
ソロはもちろん、ふき時代もなかったのでは・・・。

なので会場入りの前に車で街を散策。
駅前にこんな大きな太鼓を発見!

さよなら、須坂。

10/8/2018

 
画像
荷物を片付けて講堂の外に出ると
夕焼けが南アルプスの向こう側に
落ちて行くところでした。
​須坂の皆さん、ありがとうございました。
​
東京に戻ったら一度、近所にある有名な
「かき氷屋さん」に行ってみよ。

窓に西陽があたる部屋は〜。

10/8/2018

 
画像
画像
ライブも終わる頃、
​講堂の大きな窓から淡いオレンジ色の西陽が差し込み始める。

あと30〜40分開演時間がズレていたら、
今日あたりきっと美しい夕焼けに包まれて
アンコールを楽しめたかもですね。

それはまたいつの日にかのお楽しみとして、
須坂の皆さん、今日はほんとにありがとうございました。

皆さんの表情もはっきり見えて

10/8/2018

 
画像
昼下がりのライブでしかもカーテン開け放し。
嫌でも?客席の皆さんの顔がはっきりと見えました。

口ずさんでいるひと、珍しそうに眺めるひと、
本人はそう思っていないのでしょうが怒った顔をしているひと、
終始ニコニコしているひと・・・千差万別。

共通していることは、みずからチケットを購入して
今日のライブを楽しみにしてくれていたということ。
僕のソロライブは初めてのひともいるでしょう。

このひとときを​思い切り楽しんでいただこう。


南アルプスには白い雪。

10/8/2018

 
画像
たくさん集まって下さった須坂の皆さんの向こう側に
幾重にもかさなる山々のシルエットが
濃淡のアンジュレーションを見せてくれます。
一番奥は南アルプス、本番中は見えませんでしたが
会場作りの時間には山頂に被る白い雪が見えたそうです。

そんな風景を眺めながら唄うのも一興でした。

メセナホールで唄う人?

10/8/2018

 
画像
画像
「黒おでん」が目当てだったのだが、何しろこの暑さ。
お店の壁一面に貼られている「かき氷」のメニューに
目がゆくのはしょうがない。
何年振りだろう「かき氷」を食べたのは・・
しかも嫌いだったはずの「あずき入り抹茶ミルク」を注文した。
キンキンに美味しかった。
しかも掻いた氷のなめらかさが数段に進化している。

思わず、お店のおばあちゃんに尋ねた。
「このかき氷はどの機械で作るんですか?」
「ほら、この機械ですよ。」
「凄く柔らかい氷ができるんですねぇ。」
「そうなの、氷の薄さを何段階にも切り替えられるのよ。」
「へえ〜」
「皆さんはメセナホールで唄われる方?」
「いえいえ、メセナホールじゃないけどこの上の講堂で。」
「全員で演奏するの?唄うの?」
「ええ、みんなでやります。」
「あらそう、今日ですか?メセナホールは。」
「だから・・・メセナでなくて・・。」
​
「私の姉も歌が唄うまいのよ。この人が双子の私の姉。」と
厨房の中のもうひとりのおばあちゃんを見る。
「姉はね、NHKのど自慢長野大会で優勝したのよ。」
「へ〜、そりゃ凄いですね。」
歌の上手いお姉さんは黙々と何かを剥いている。

私はこのお姉さんが何を唄って優勝したのか知りたくなった。
年齢的には民謡かな?それとも美空ひばりあたりか?
あるいは越路吹雪?と想像しながら
「お姉さんはのど自慢大会で何を唄ったんですか?」と聞いた。

お姉さんは「はいどうぞ、みんなで食べて。」と言って
お皿一杯の桃をテーブルに置いてくれた。
そして「シューベルトのセレナーデですの。」と笑った。

本番前の「黒おでん」も「かき氷」も「桃」も
「このひととき」も最高に美味しかったです。


須坂市南部地域公民館三階講堂です。

9/8/2018

 
画像
小高い丘のような臥竜山の山頂に建っている
須坂市南部地域公民館三階講堂。
リハーサル前にスタッフと相談して閉め切っていた
窓のカーテンを開け放つと緑に囲まれた夏の風景が
講堂のなかに飛び込んできた。

最高じゃありませんか!!
​いいライブになりそうじゃ。

「この辺では「黒おでん」が有名です。
下って行った池の畔のお店にもありますから
よかったら食べてみて下さい。」と地元の方にすすめられた。

まちじゅうでフォーエバーヤング

2/8/2018

 
画像
画像
明後日は長野県須坂でコンサート。

須坂出身の評論家富澤一誠さんがイベント監修を務める
街ぐるみの音楽イベントに参加します。

期間中に須坂のあちらこちらでコンサートが開かれます。
杉田二郎さん、トワエモア、YASSさん、そして私。

小さな町に音楽が溢れる・・・・いいね。
私も頑張ります。

一誠さんが私の紹介をしてくれています。
​拡大したら読めるかな?



​

親睦会

2/8/2018

 
画像
昨夜は、八王子FMの本間さんの仕切りで、
冨永裕輔さんとそのサポートメンバー、
八王子FMのスタッフと我らスリーハンサムズの
親睦会でした。

冨永さんは早稲田のアカペラ同好会出身で
ゴスペラーズの後輩だそうで、「カレーの会」で
たけちゃんと2度ほど遭遇しているそうです。
面白いね。


    Archives

    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013


    私なりの絵日記
    つぼっち探偵団

    数えてみれば
    もう10年ですねぇ


    飽きっぽい私ですが
     ついつい皆さんの
    リアクショと応援に
    後押しされてここまで
    続けることができました

    自分のペースでのんびりと報告していきます

    これからも時々
    様子を見に来てください


Harvest Moon