Harvest Moon
  • Home
  • 最新情報
  • Schedule
  • Moon Movie
  • つぼっち探偵団
  • ツボッチ動画集
  • Tsubo BBS
  • Discography
  • Fan Club
  • Profile
  • Music Shop
  • Goods Shop

ツインエレキギターコンビ!

25/6/2017

 
今回の目玉になった「ツインエレキギター」は
5月末の山形ツアー中にギターリスト関淳二郎の直訴?で
決定したのだった。
岩手県出身の関くんはアマチュア時代からの
NSPのファンだったのだ。
今年のネイチャーの再現が盛岡で・・・胸がはずんだ。

他のメンバーには事後報告だったが、
みなさん快諾してくれての実現だった。
大変だったのは当の本人で大変な個人練習量を重ねたと思われる。
そして、急遽リハーサル前の譜面作成に関くんとのパートの
​打ち合わせを担ってくれた久保田君の陰の功績は大きい。

画像
都留さんは一回目のスリーハンサムズのリハを終えたあと
ソロライブツアーに出かけ、戻った翌日に
2度目のスリハンリハに参加というハードスケジュール。

彼のバイオリンはスリーハンサムズのカラーの主軸だよな。
​はやく全国を一緒に回れたらいいのにねぇ。

緞帳が開いた!

25/6/2017

 
画像
画像
北北東の風のイントロに乗ってドン(緞帳)があいた。

「俺が新曲唄うとしたら何がいいと思う?」
「ツボ、北北東の風は絶対に合うと思うよ」
「なんとなく知っているけど、ちゃんと練習してみるよ。」
あぁ、言わなきゃ良かった。

私の唄うNSP史上、ベスト3に入るほどの難易度であった。
1番と2番では歌詞の「譜割」が違うのだ、
曲のメロディーを単純に覚えても、覚えた事にはならない。
覚えたつもりでも今度は1番と2番がこんがらがる。
でも段々と、自分らしく唄える様になって来たので、
​インパクトも考えて、ここは「北北東の風」を一曲目と決めた。
勝負じゃ!

画像
コンサートの翌日、
沖縄から来てくれたPMエージェンシーの松田さんと
京都から来てくれたナウウエストワンの今西さんと
福島の渡部さんの運転する車で大船渡の再開発地域や
奇跡の一本松を巡っている時にもずっと頭のなかで
天野の「北北東の風」が鳴り続けていた、
さすがに今日はもういいわと
心のオフボタンを押しても押しても「北北東の風」が
ずっと頭のなかでリフレーンしていた。

​ じ〜んじゃ〜で賽銭箱のぉ〜おこぼれ拾おったぼ〜くわ〜

岩手県民会館

25/6/2017

 
ホールに集まったたくさんの観客。
どんな思いで「13Th 天野滋Anniversary」の
開演を待っているのだろう。
膨らむ期待感がステージにも伝わって来るようだ。
一方、
我ら「スリーハンサムズ」は緞帳の向こう側で・・・
画像
画像
もうやることはやった。
あとは楽しむだけさ。
みたいな余裕顔ですわ。

​開演、10分前。

特別な日

25/6/2017

 
画像
いつものスリハンの選曲は
メインボーカルが平賀3、中村3、細坪4の割合を
基本にして考える。
NSP時代は天野君8に近かったらしいが、
スリーハンサムズは違う。

NSPを彷彿とさせる平賀、
ソロライブが確立した中村、
43年歌い続けている細坪。

時に冗談で「最強のNSPコピーバンド」と自ら言うのだが
本心はコピーではないと思っている。
天野君の楽曲を
この3人がそれぞれの思いと個性で
継承して行くのが「スリーハンサムズ」なのだ。

だが、この日は「スリーハンサムズ」としてではなく
天野滋の友達として、細坪基佳として
ステージに立ちたかった。


リハーサル開始

25/6/2017

 
始まりました。
それぞれの想いを胸に・・・
画像
NSPの二人
​平賀和人 中村貴之
サポートの三人
​ツルノリヒロ 久保田邦夫 関淳二郎
私
​細坪基佳
画像
いつにも増してみなさん真剣な面差し。

今夜はどなたのBirthday?

24/6/2017

 
画像
画像
福岡の夜は久保田君の誕生日でしたねぇ。
そして、
盛岡の夜は、15日に「還暦Birthday」を迎えた
バイオリンの都留ノリヒロさんの誕生日を
スリーハンサムズチームでお祝いしました。

私的には、都留さんとの付き合いは、「40年目」になるのです。

年に1度か2度再会して親交を深めるといったような
浅い40年ではなく、これほど深く関わった40年を
共にした仲間は他にいません。
久保田さんも都留さんよりも短いですが同じです。
NSPも気の置けない「幼なじみ」な感じでだしね。

私の周りには、素敵な音楽仲間がたくさんいるでしょう!
エヘン!

​都留さん、還暦を楽しんで下さい。おめでとう!

盛岡にやって来たぜぃ!スリーハンサムズチーム

23/6/2017

 
画像
6月24日の「天野コンサート」のために 
我らスリーハンサムズチームは盛岡に集結!

明日は、思いっ切り楽しませていただきます。
​

岩手県民会館大ホールで待ってるよ!

22/6/2017

 
画像
今回はスペシャルで、エレキギターの関さんが加入。
バイオリンの都留さんはソロライブのため
最後のリハーサルには不参加でしたが、
岩手県民会館大ホールでは、メンバー全員で
みんなを待ってるよ!

​いよいよ、明後日だ!

天野DAY  in  盛岡 準備万端!

22/6/2017

 
画像
画像
リハーサルも良い感じで終わりました。

ポニーキャニオンの撮影隊も
リハーサルに来ていましたよ。

メンバーも増殖しておりますなぁ。
どんなサウンドになるのやら・・・・。

​いざ、盛岡へ!

いい天気だなぁ、おい。

19/6/2017

 
画像
ここ数日は東京も良い天気だ。

散歩してたら犬が窓から顔を出して、
「良い天気だなぁ、おい。」と言った。

次は、盛岡で「天野Day」だ。
リハーサルもいい感じで進んでるよ。
​私にとっては「新曲」もあるし、
良い曲順が出来たと思う。

天野君ってホント歌い方「独特過ぎ」
それが魅力だったんだなぁ。
21日のリハーサルの前にひとり練習だい。

生田神社にて

11/6/2017

 
画像
楽しかった、コンサート&打ち上げ。
さて、東京に戻りますか。

​では、今西、またね。

二人コンサートも企画中。

11/6/2017

 
画像
今年は東京以外でも妹尾さんとの
二人コンサートを企画中ですぞぉ〜。

​これまた楽しみですなぁ。

6月11日のBirthday

11/6/2017

 
画像
画像
2件目のBarに場所を変え、午前零時を過ぎたところで、
お店からGRAPEFruitで作った
「なんちゃってBirthdaycake」が私達のテーブルに
運ばれてきた。

そう、6月11日は久保田邦夫さんのBirthdayなのです。

みんなでお誕生日の歌を唄い、
久保田さんがGRAPEFruitの上のキャンドルを
吹き消したのでした。

久保田くん!誕生日おめでとう!
​

合同打ち上げ?

10/6/2017

 
画像
僕が大阪心斎橋劇場で唄っている頃
妹尾武さんは、神戸でピアノを弾いてた。
久保田さんは翌日神戸でコンサートだという。

ならば、神戸でみんな一緒に打ち上げしましょ、となった。


たけちゃんチームは社長の矢島さんと
キャピタルの荒木さん、塩川さん。

Natureの打ち上げのメンバーが神戸に移動したかの様な
楽しい宴であります。
楽しいことは直ぐに実行する愉快な仲間です。

今年後半のツボソロは・・・

10/6/2017

 
画像
画像
大阪の前の福岡のコンサートでも
ガツン!と手応えを感じたんだけど、
大阪でもその流れというか勢いみたいなものが増していた。

今年後半のツボソロはヤバいかもよ。
・・・・って、その気になってあれこれ考え出すと
だいたい失敗することが多いのだ。は、は。

どっちに転ぶのかみなさん、是非見に来てくださいな。

コンサート直前、今西さんが
「心斎橋劇場は今日で3年連続ソールドアウトですわ。」
と教えてくれた。

もうすぐ65歳!
調子に乗ることは良いことだい!

主役は。

9/6/2017

 
画像
画像
「会場の雰囲気」というものは
キャンバスに色を付けるように絵師である私が
描いてゆくものだと思っていた。

しかし今年の「心斎橋劇場」は、
客席に集うみなさんが主役だったような気がしてならない。
この日、わたしは絵の具だった。

そういうことなら、みんながわくわく描けるような
「たくさんの鮮やか色した絵の具」になってやろう。
はじめて自分のコンサートをそんな風に思った。

久しぶりに、違う目線で自分のコンサートを
吟味するきっかけをくれた大阪の皆さん!
ありがとう!

唄が・・想いが・・・

9/6/2017

 
画像
画像
私の唄が想いが、客席の皆さんのココロにちゃんと届いている。

そんな確かな実感を感じながら、わくわくしながら
この空間が作り上げる波動を存分に楽しんでいる自分がいました。

こんなことは滅多にあるものではありません。
​終わりたくなかったなぁ。
​何だったんだろう?

大阪 大丸心斎橋劇場

9/6/2017

 
画像
画像
大阪の皆さんと思い切り楽しんだ。

「ああ言えばこう言う」ではなく
「打てば響く」というのか。

「伝えたいこと」と「感じたいこと」が
見事に溶け合った2時間とすこし。

来てくれた皆さん、どうでした?
なんか違ったよね。

心斎橋界隈

9/6/2017

 
画像
画像
画像
コンサート当日、
リハーサルまで時間があったので久しぶりに
心斎橋界隈を歩いてみた。


若い人達で賑わっている。
私達と同じような顔立ちなのですが、
日本語で会話している人がほとんどいない。

なんか、大阪や札幌や福岡の繁華街はどこも
雰囲気が激変しているみたいだ。
この変化にまだ、心が受け入れ切れていないようで、
落ち着かない気分のまま歩いているわたしでした。

顔合わせ

8/6/2017

 
画像
大阪前乗り。
今西さんともうひとりは井上さん。

彼は去年まで私の心斎橋劇場の照明を担当してくれていた
のですが、今年は担当が変わったらしいのですが、
細坪さんのステージならば是非にと、今西さんに直訴、
今年も私のステージの照明を担当してくれることになりました。
うれしいことです。

このたびの麺

7/6/2017

 
画像
本場長崎ちゃんぽんと皿うどん
画像
博多で食べる札幌ラーメン

コンサート終了後

7/6/2017

 
FM鹿児島の中村さんと福岡で再会しました。

中村さんはFM鹿児島を円満退社して5月に
ふるさとの福岡に戻ってきたばかり。
何だかテンション高かったです。

いつかまた、
福岡近郊のラジオでそのよく響く低音がききたいなぁ。
FM鹿児島での最終回のゲストだった私が
新番組の第一回目のゲストだよ。約束。
画像
2件目は赤いワインでまったり。
伴さん、お疲れ様でした。

同い年の仲間のひとり。
そのマイペースな生き方がカッコ良いよね。
​
お疲れ様でした。&来年もよろしくね。
画像

アンコール

7/6/2017

 
画像
画像
画像
福岡のみんな、楽しかったとよ。
またすぐ来るけんね。
待っときんさいや。
    ・・・・・・合ってる?

あっという間にエンディング

7/6/2017

 
画像
画像
画像
画像
コンサートはいつだって、全力で臨んでいるのだが、
自分のイメージを越えてしまうようなコンサートが
時々起こる。

客席と私の波動が重なる?と思えるくらいに
何も考えずにただ唄い、そして語る。
その流れがとても自然で自由なのだ。

と、勝手に思えたのがこの日のレソラホールだった。
「そう?いつもとあんまり変わってなかったけど。」と
福岡の皆さんは思うかもね。
​でも、ホント私は「わくわく、ふわふわ」だったのだよ。

​ありがとう。来てくれた皆さんのおかげです。



ようこそ!とニンマリなわたし。

7/6/2017

 
画像
1曲目を唄う前から、客席のテンションは高まっていた。
さすがの私もニンマリしますがね。

<<前へ

    Archives

    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013


    私なりの絵日記
    つぼっち探偵団

    数えてみれば
    もう10年ですねぇ


    飽きっぽい私ですが
     ついつい皆さんの
    リアクショと応援に
    後押しされてここまで
    続けることができました

    自分のペースでのんびりと報告していきます

    これからも時々
    様子を見に来てください


Harvest Moon