加わり、
照明は山形の上野ちゃん
音響は東北のツボソロのほとんどを担当している原舞台の原さん。
スリーハンサムズ オールスターズなのである。
ノースロードの、なべちゃんと池田さん。
ツボッチファンならご存知のなべちゃんですね。 池田さんは仙台を拠点にソングフォーメモリーズや、スリーハンサムズのコンサートをやってくれています。 長い付き合いなんです。 個室ごとにビールのサーバーが
置いてあって、自分で勝手に注いで飲むことができる。 わたしはいつもジョッキーに ビールを半分くらい入れて飲む。 そうすると、ずっと冷たいままのビールが飲めると言うわけだ。 仙台の牛タンをツマミに、 今夜は4人で1580㎖。 今年このコンサートを見る機会がなかったみなさん。
もしも来年あるとしたら、見に来てくださいな。 10組のステージがあっという間に終っちゃう感じだよ。 「金太郎飴」的なステージが王道だけど たまには、「七色変わり玉飴」(覚えてる?)も愉しいよ。 小関さんたちの職業柄 食事をしながらも時折、税の話になる。 相続税だとか贈与税だとか、 離婚した時の財産分野の事だとか、 いろいろ大変なことが多いらしくて、 依頼者のこまごましたアレコレまで 相談に乗ってあげることもしばしばで お堅い事務仕事のように見えても 実は人間味溢れる職業なのだとわかる。 「細坪さんは大丈夫ですね。」と小関さん。 「坪さんは財産ないですからね、かっ、かっ、か!」と 高らかに笑う小関さんであった。 間違いない! 印税長者とはとんと縁のない音楽人生であります。 されど応援してくださる皆さんと仲間のおかげで、 私は身にあまる幸せを手にしております。 おっと、 ところでジンギスカン鍋で焼かれているお肉は 一体どこの部位かわかりますか? 正解は・・・・ 「牛タン」ではなく「ラムタン」でした。 何とも例えようのない初めての食感でした。 もし、食べたことのある人がいたら、 なんと表現すればいいのか教えてくださいな。 地元に今西さんとまっちゃんを
お迎えして楽しく飲んだよ。 カウンターがメインのショットバーの すごく狭い個室に無理やり入り込みエコノミー症候群になりそうなくらい体を寄せ合って、 仕事の話は一切なしのプライベートたタイム。 すでにコンサートが始まっているのですが
何しろ出演者が多いので待ち時間がたっぷりあります。 なので、楽屋はわいわいと大賑わい。 府中のときは私が年長様でしたが 今回は鈴木康博さんがいるので いつもの中間管理職ポジションでございます。 |
私なりの絵日記 つぼっち探偵団 数えてみれば もう10年ですねぇ 飽きっぽい私ですが ついつい皆さんの リアクショと応援に 後押しされてここまで 続けることができました 自分のペースでのんびりと報告していきます これからも時々 様子を見に来てください |