知らなかったので再びの「ハチマン」
登場で驚いた。しかも初登場の住吉大神
「すみのえのおおかみ」は
ハチマン(応神天皇)の母と深い関わりを
持つ神様なのです。
伊奘諾が黄泉の国から逃げ帰って禊をして
生まれたのが「すみのえのおおかみ」です。
この住吉大神は旦那をなくした直後の
神功皇后に朝鮮出兵を強くアドバイスした。
朝鮮から帰国した神功皇后は戦に
勝てたもの住吉大神のお陰だとして、
社を建立した。それが大阪の住吉大社だ。
住吉大神(三柱)と神功皇后が祀られている。
怪しいエピソードとして、住吉大神と
神功皇后は一夜の契りを交わしたともある。
つまり、ここ高良大社も「朝鮮出兵」の
史実が色濃く反映されているとわかる。
「ハチマン」「タマタレ」「スミノエ」・・・。
いやいや、わくわくするもねぇ。