今年最後のステージを終えて、
来年のNatureに向けてのリハーサルが待っている。
年末渋滞よ!お手柔らかに。
今年もお世話になった、京男2人衆。
浜松の小山さんが仕組んでくれた忘年歌会「遠州唄鍋会」を 受けて今西さんが立ち上げてくれた「京都歌暦忘れ唄」も 今年5回を迎えた。 私の一年はNatureで始まり、歌暦忘れ唄で終わる。 この夜も「JIRO’bar」で笑い、語り、酌み交わし・・・。 「生麩づくし」で軽く白ワインなんてとてもヘルシーだねぇ。
と、話していたのだが、昨夜も就寝前になってもなんだか 「お腹の重たい感」が続き、調べてみると麸の原料は小麦で 言わば「炭水化物」の固まりなのでありまして、 それを何個も頬張り続けたのだからたまりません。 私、この京都2泊3日で2・5キロの体重増加でした。 麸がヘルシーだと一体誰が言い出したのか! 私だ! だが、二日目は、生麩初体験の二郎さんや都留さんは 「うまいうまい」と何個も口に運んでおりました。 私は、あっさりと「豆腐どんぶり」を頂きました。 京都歌暦忘れ唄。五の章
最後は、バラードで歌い納めとさせていただきました。 最高の一年の締めくくりとなった「歌暦忘年唄」 全国から集ってくれるみなさんも年ごとに 多くなってきたと聞きました。 ありがとうございました。 そして、 2014年は、最高の歌の旅をさせて頂きました。 旧友を歌う前に二郎さんが
「それでは3年1組の友達の歌をね。」と言いました。 客席が微妙な空気だったので、 「なるほど、級友と旧友をひっかけましたね。」とわたし。 和やかに始まった旧友でしたが、唄うほどにしみじみと・・・。 京都のコンサートでは、
東寺の橋詰和尚様に有り難い「一口講話」をしていただくのが 恒例になりつつありますが、その登場の際にチョットした演出を 毎回お願いしているのです。 本番前に階段の踊場でコッソリ練習しているところを激写! 見つかって照れている橋爪和尚でありました。 12月27日、午後。
京都府立文化芸術会館に 杉田二郎さん、久保田邦夫さん、都留教博さんら メンバー様が全員集合しました。 リハーサル前に恒例?となりつつある京都の人気ラーメン店で お昼ごはん。 ラーメン屋さんの左隣は元立命館大学の本部で、 学生時代の杉田二郎さんが学び舎として過ごした思い出の界隈。 北山修さんと曲作りの打ち合わせをした喫茶店は いまも営業しているそうです。 いいお正月をお過ごしですか?
沢山のイベントがあった一年も終わってしまえば いつものような年末年始がやって来て、 いつものように新しい一年を歩き出す前のまったりとした 有意義な怠惰を味わっている・・・というわけです。 東京のお正月3日目は、雲ひとつない青空。 きっと、いいことが待ってる・・ そんな気持ちにさせてくれる、どこまでも澄み渡った青空。 いいことが起こるかどうかは誰にも分からないし その出来事がいい事なのか、悪い事なのかもそれは人それぞれ。 春夏秋冬・・・喜怒哀楽・・因果は巡りそれはまるで回転木馬。 この一年、少しは誰かの為になれたらいい。 新しい季節に歩き出すエネルギーは充電しましたよ。 だがその前に、昨年の「京都歌暦わすれ唄」の報告が まででしたね。 そこから始めましょうか・・・・。 まったりとお正月を過ごしたら・・・ 2015年Nature of yearが待っております。 今年はクラシカルなホールで 最新アルバム「夜想曲」の世界をお送りしようと思っていますが、 このアルバム以外の楽曲もノミネートされております。 年末のリハーサルではかなりの手応えをつかんでいて 早くみんなに聞いてもらいたいとワクワクしてます。 都留さんはリハーサルの後 明け方近くまでかかって、録音したリハーサル風景を ミキシングしてCDに焼いてくれましたが、 まぁ、なんとまるで「ライブ・アルバム」のような クオリティでした。 「このままCDで発売しようか」という 冗談とも本気とも言えない言葉が・・・。 何はともあれ, 都留さんも妹尾さんもAYAちゃんも高橋さんも そして久保田さんも私もヤル気満々であります。 新年のリハーサルでより完成度を上げて いざ、柿の木坂の「パーシモンホール」へ初陣でござる。 写真は2015年にデビューする新キャラクター「ツボ猫」 「夜想曲Ⅱ」のジャケットを描いてくれた 楢喜八さんのデザインです。 どう? 私は大変気に入っているのです。 これはサンプルですが、新年早々荘ちゃんのTシャツ工場で 新年の仕事始めとしてつくられます。 どうぞよろしく! 明けましておめでとうございます。 2015年が始まりました。 僕らの歩く道には「一日」「一月」「一年」という区切りと 春夏秋冬という季節の移ろいがありますね。 そんな区切りを利用して、新しく生まれたばかりの命のように この一年も歩いてゆきましょうね。 東京で暮らし始めてから毎年挨拶にゆく神社に寄り いま住まわせてもらっている土地の氏神様に新年のご挨拶。 |
私なりの絵日記 つぼっち探偵団 数えてみれば もう10年ですねぇ 飽きっぽい私ですが ついつい皆さんの リアクショと応援に 後押しされてここまで 続けることができました 自分のペースでのんびりと報告していきます これからも時々 様子を見に来てください |