僕がラーメン好きだと言う事は このブログを
読んでくれている皆さんなら当然知っている
ことだと思いますが、不思議なもので この頃は
好みのラーメンの種類が変わってきております。
北海道にいた頃は 地元のラーメンをこよなく
愛しておりました。
旭川ラーメンとか札幌ラーメンなどという
ご当地ラーメンはまだ定着していなく、
食堂には「中華そば」と言う メニューもなく
そうそう、 味噌味も塩味もありませんでした。
ただ「 ラーメン」とだけ 書かれた木の札が
「 親子丼」「ざる蕎麦」「カレーライス」と
並んで食堂の壁にぶら下がっていました。
東京で暮らしていても時々北海道のラーメンが
食べたくなります。ところが最近北海道の
お気に入りのラーメン屋さんの支店が
東京から続々となくなっていきました。
「てつや」「純連」「すみれ」などです。
中には お店はあるものの、残念なことに
味がどんどん変わっていったお店もあります。
そんな中僕は「中華そば」がメインの
お気に入りになってきました。
「大勝軒」「丸福」「喜楽」などです。
もう40年以上のお付き合いですが味は変わりません。
いつも行列の二郎系ラーメンのお店があるのですが
ある日通りかかるとお客さんが並んでいない。
「 たまに二郎系も食べてみようか」とお店に入ったのですが、
普通のラーメンをお願いしたのに出されたラーメンの
迫力に少したじたじ。味もなかなかどっしりとしていて
やはり私の年齢では常連さんにはなりにくいのかなあと
思いながら太い麺をすすっておりました。
またある日ふと「 昔はあっさり過ぎると感じて
一度行ったきりで足が遠のいていたお店があったのを
思い出し「もしかするとあの中華そばは 今の自分には
合うかもしれないなぁと思い立ち、
久しぶりに暖簾をくぐりました。
カウンターだけのその店は年配の方たちが多く
また 年配の外人さんの姿もちらほらありました。
僕は本当に久しぶりだったので勢いでワンタンも
チャーシューも煮卵も入れちゃいました。
あぁ、美味しかった。
変わらない味とか、変わらない音楽というものは
変わらないために「あの日」ではなく「今ここ」の
自分にどれだけワクワクするかということか。
変わらないとはそういうことかも。
知らんけど。