鹿児島県奄美群島で食べられている郷土料理です。
ご飯の上に鶏肉や甘辛く煮た椎茸や錦糸卵、
ネギ、海苔などの具材を乗せてから
熱々の鶏出汁を掛けて食べるお茶漬け。
昔は野鳥を使って作っていたそだが、
江戸時代に役人をもてなすために
鶏を使うようになって今に至るとのこと。
あっさり鶏ガラのラーメンスープに
そうめんの具とご飯を入れた感じ。
無限に食べられる。
最近空港ではフリーズドライの鶏飯が
各メーカーで売られているが一番最初に
それを考えたのはかのレントで有名な
開運酒造の渡さんなのだそうだ。
素晴らしいこと。